湘南村で御なじみの先生方と全国の左官職人達が11月14.15.16日 東京の晴海 トリトンスクエアで『大江戸左官祭』を開催致しました。
主宰は私も仲間に入れて頂いている『左官を考える会』の有志の左官屋さん達。一般の方々に左官の面白さ、技術を学び、知って頂く為に
北は北海道から南は九州 鹿児島まで、一流の腕と志をもった左官職人が集結しました。
一流の左官職人達の中、ほんの少しだけですがY’sもお手伝いをさせて頂きました。
書道家の先生がステージ上で題字を!
相違工夫されたかまどの数々。あれ!?このシルエットは、お子さまに大人気の…妖怪ウォッチ…(笑)
左官の技術をもっていれば造詣も想いのまま、アンパンマンもかまどに!
光るどろ団子づくりも大好評でした!
やはり、どろ団子はお子様にダントツの人気です。
しかし、そっちのけで夢中になるのは決まって親御さん達…これも定番の光景です(笑)
湘南村でもおなじみの『漆喰かまど』も大人気です。
今回は、各地から集まった新作やプロトタイプも販売いたしました。
艶かしい深い藍色のかまどは、今回の主宰『左官を考える会』の会長(石川県)の作品。
鏡の様に、陶器の様に輝いているのがわかります。流石です!!
今回のかまどづくりは、漆喰!では無く、イタリア磨(みがき)と言う技法にて仕上げて頂きました。
小さいお子様でも仕上げが出来ます。これは本邦初公開の2合かまど!持ち運び可能なかまど!秀作です!!
このイタリア磨きは、来年の湘南村でも、是非ご体験頂ける様に考えています!
手前は塗り壁体験コーナー。DIYの予行練習!?色々な材料の塗り方、使い分け方をプロが指導いたしました。
お土産で『鏝』(こて)付 これで1000円はお得!!
女性の方が多かったのが印象的でした。
竹小舞(たけこまい)のかき方(編み方)講習
竹小舞は土壁の下地になるべく、竹と縄で組んでいきます。
土壁…『昔はあったよね!』『もう出来る人がいないのでしょ?』
いやいや、今でもその伝統や技術は若い世代の職人達にも伝えられています。
最近では、新建材(工業製品)全盛の昨今ですが、その性能が見直されており
盛んに各大学や研究機関などで研究が行われています。
古くて、新しい…それが土壁なのです。Y’sの家づくりにも土か欠かせない素材でもあります。
まとめ
今回のイベントは、一般の方々に左官を広く知って頂く主旨での開催では有りましたが
左官の技術や素材は、昔から人々の生活に、そしてその環境にも適応、対応する為に何度も改良され、今に伝えられてきたと思います。
先人の知恵と努力で伝承され、また現代にも対応出来る様に日々、勉強をされている左官職人の方々に感銘を受けました。
Y’sの家づくりでも、絶対に欠かすことの出来ない左官という技術、志に触れる貴重な機会でもありました。
湘南村でもこのすばらしい技術や想いを、皆様に遊びながら体験して頂けれるように考えています。ご興味のある方は是非起し下さい!!
湘南 ワイズは地域の建築を創造していきます