【Y’sで使う材 木】 無垢材とは?

一本の原木から角材や板を必要寸法に切り出したものを無垢材と呼びます。

それに対して、木の破片や薄い板を集め、接着材で貼り付け大きな寸法の部材としたものを木質材料と呼びます。

主な種類として集成材、合板(ベニヤなど)、LVL、パーティクルボードなどがあります。

 

無垢材 建築 ワイズ 西川材

無垢材の建材。1本の丸太より切り出されています。

写真は森林ツアー時の製材所にて。

森林ツアーのレポートも合せてご覧ください⇒コチラ

 

構造用合板

対して構造用合板。接着剤で薄板を重ね合わせた木質材料。

 

生木には樹種にもよりますが、一般に40~ 300%の含水率があり、木材として出荷する際、天然乾燥、又は人工乾燥を行い、

含水率を20%前後にして建築材料として用いられます。

十分に乾燥されていない材は重く、腐りやすく、収縮・変形し、強度も乾燥材に比べて小さくなります。

乾燥された木材も湿度の高い環境に置くと含水率は上昇し、逆に湿度の低い所では吸い込んだ湿気を空気中に戻します。

このように一定の湿度を保とうとする無垢材の吸放出性のことを「木は呼吸する」と言っています。

 

例えば内装に木を多く使用した部屋であると、大体1日を通して約50%前後の湿度を維持します。

夏の高温多湿、冬の乾燥する日本の気候に適している材料だといえます。

また50%程度の適度な湿度ですと、空気中の浮遊菌が激減します。

木を使うことによって、健康な暮らしをつくりだすことができます。

 

無垢材 西川材 土の家 ワイズ 建築 自然素材

弊社モデルハウス「土の家」

無垢材、土壁を使用しているため、蒸し暑い日でもジメジメしません。

土壁に関しては⇒コチラ

「土の家」に関しては⇒コチラ

 

しかし無垢材はこの湿気を吸放出することによって収縮・膨張します。

そしてそれによる隙間や割れ、反りや歪みを生じさせる事もあります。

無垢の木は、度を超えた強制的な人工乾燥を行わない限り、高温多湿な日本の過酷な住環境の中でも、その性能を長い間保ちます。

100年前に建てられた家に使われている木材であっても、その性能は失われていません。

無垢材 屋根 下地 西川材 ワイズ

Y’sでは屋根の下地にも、無垢材を使用しています。

夏の屋根裏は高温多湿の非常に過酷な環境です。

下地に関しての記事は⇒コチラ

 

では新建材はどうでしょうか?どんなに自然材の性質に似せようとも、自然のもつ性能を越える事は現代では不可能です。

家も、それらを構成する材も、一部の長所はアピールしても、耐久性に対しては、メーカーも造り手もあまり多くは語りません。

専門家がその知識を知らないのであれば問題ですが、たとえ知っていても言えない、言わない現状が今の日本にはあるのでしょう。

せめて、知る努力は続けていきたいですね。

◆前回の『Y’sで使う材』に関する記事は⇒コチラ

宜しければコチラのY’sの裏話もご覧下さい!

湘南 ワイズは地域の建築を創造していきます!

 


コメントはまだありません

Sorry, the comment form is closed at this time.