本当の家づくりとは?~長く快適に住まう 素材について
家’(住まい)に対する考え方や捉え方は、人により様々ですが、古きものを大切にし長く受け継いで来た日本の文化ですが、最近はそんな日本でも家は、大きな『消耗品』と考えら
[…]...
本当の家づくりとは?~長く快適に住まう 素材について
家’(住まい)に対する考え方や捉え方は、人により様々ですが、古きものを大切にし長く受け継いで来た日本の文化ですが、最近はそんな日本でも家は、大きな『消耗品』と考えら
[…]...
自然素材(自然由来の素材)とは!?
決して難しい建築の専門用語では有りません。もっと身近で、もっとも日本の住いづくりに合っていて、そして欠かせない建材でもあります。決して自然素材は難解なものでは有りません。今だからこそ自
[…]...
湘南・町屋の家
土地探しの段階から、ご相談を頂き、二人三脚で共に条件の合う土地を探してから、早一年強前にさかのぼります。この家は、湘南町屋…と名づけさせて頂いたお宅ですが、敷地は専用通路で奥に南北に長い建築
[…]...
世界遺産登録!和紙とは?
日本の建築に欠かせない?!和紙の実力とは!
・和紙が無形文化遺産に
ユネスコが2014年11月27日、「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」を無形文化遺産に登録することを発表しまし
[…]...
太古の昔、人類は他の生物と同様に住み家(家)を持たず、大地や洞穴や木や岩陰などで暮らしていました。
やがて人類は石器を用いて、狩猟、植物採取、植物栽培、漁労などを行い、集団(共同体)で生きていく中で、社会や秩序を構築し、
[…]...
土こそ再生可能?本当の自然素材とは
日本は世界有数の地震国です。それなのになぜ伝統的に土壁が多く使われてきたのでしょうか? 地震後に土壁が崩落している建物の画像をTVで見かけ、皆さんは地震被害の大きさを感じていると思いま
[…]...
現在、日本の木造建築をとりまく環境はお世辞でも良いとは言えません。
木を扱う専門店である材木屋から建築会社、大工などのつくり手まで、自らが扱い販売している木の産地や乾燥方法すら理解していない人が多いのが現状です。消費者の
[…]...
弊社が家づくりで使用する構造材は天然乾燥材を使用しています。
工業製品である集成材や人工的に乾燥を行った構造材は一切使用しません。
一般的に天然乾燥材は手間や乾燥させるためのスペースも問題もあ
[…]...
日本で現在主流の家(木造在来工法)の造り方をみると、造り方は高床式に近いと思われますが、高床式に住み始めて1500年以上経った今、日本の家づくりは夏の暑さに耐え、冬の寒さに耐える工夫をしてきたでしょうか?
[…]...